3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.04.19 コミュニケーション takita

伝えたのに伝わっていない

組織開発のコンサルティングの現場で 良く起こっていることが 伝えたに伝わっていないという話です。   組織開発のコンサルティングでは、 自分達の組織を自分達の手でよくする ということをします。   自…

2024.04.18 チームビルディング takita

人材力を活かそうとすると手間がかかる

昨日、お客様の経営計画発表会に 参加して来ました。   この会社さんの経営計画発表会は 毎回、経営計画の発表の前に 永年勤続表彰を行います。   25年20名、30年15名、35年5名、40年2名と …

2024.04.17 成人発達理論 takita

疲れている時はこんなもの

ここのところ、能力の発揮について ブログを書いています。   前回のブログでは、 人の能力には波があって、 体調や気分や外部環境で変動する と書きました。   実は、昨日の午後、 チームビルディングの…

2024.04.16 成人発達理論 takita

能力には波がある

前回のブログで 私と一緒に仕事をすると成果が出る ということを書きました。   『なぜ、私と一緒に仕事をすると成果が上がるのか?』 なぜ、私と一緒に仕事をすると成果が上がるのか?   そうしたら、 コ…

2024.04.15 成人発達理論 takita

なぜ、私と一緒に仕事をすると成果が上がるのか?

前回のブログで 「教えて下さい!」と言えることが 成長に大事だと書きました。   前回のブログは、 東京スカイツリーの工事の話で、 鳶工事の会社、3社が、 一緒に仕事をすることで、 お互いに学び合い、成長した …

2024.04.14 人を育てる takita

教えて下さいと言えますか?

先日、テレビを見ていたら、 NHKでプロジェクトXが放送されていました。 (再放送でした。)   新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/ &nbs…

2024.04.13 着眼点 takita

何にイライラしているのか?

先日、電車に乗っていたら、 私立の小学生がシルバーシートに座って その前でお母さん方が話をしていました。   子供たちもお母さん方も話に夢中で だいぶにぎやかでした。   お母さんの身なりもきれいで …

2024.04.12 チームビルディング takita

研修なのか?会議なのか?

先日お客様の会社でコンサルをしているときに 瀧田さんがやっているのは、 研修なんですか?それとも会議なんですか? と聞かれました。   コンサルティングというと抵抗があるようで、 いつも、研修という名目で、 コ…

2024.04.11 コミュニケーション takita

コストをかけないとよいものはできない

組織開発のコンサルティングを受ける時に いつも問題になるのが会議です。   組織を変えようと思ったら、 集まって話し合う必要があります。   人と人は違うので、 コミュニケーションをとらないと それぞ…

2024.04.10 フィードバック takita

なぜフィードバックは難しいのか?

前回のブログで、 人を育てるのにフィードバックが大事だ と書きました。   「フィードバックが一番の薬です」 フィードバックが一番の薬です   たとえば、 パワハラをしている人に対して 本人の行動をフ…

  • <
  • 1
  • …
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • …
  • 315
  • >

最近の投稿

  • コミュニケーションに終わりはない
  • 水を飲ませることはできない
  • どうやって打ち手を探すのか?
  • 社員との時間軸の合わせ方
  • 面談をするとポジティブになる

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.